それでは再び、鯖江市は福鉄・西山公園駅から。
ふだんは無人駅らしいのですが、後述のまつり期間の日中などは駅員が出現するということで、きっぷも運転士ではなく駅員に渡しました。
このあと立ち寄ったのは、駅名にもなっている西山公園。
1つ隣の西鯖江駅(こちらは有人駅)からもまあまあ近いです。
!!
なんだこの人の数は…。
舞空術橋上から。車も渋滞しています。
交通整理の人も。ここの赤信号の時間は長かった(気のせいかも)。
そう、西山公園は「さばえつつじまつり」の真っ只中でした。
そういえば南条駅にポスターありましたわ。
鯖江駅前のメガネの横にもつつじまつりの文字が。
人気なんだなーと思ったら、西山公園は福井県で2番目に観光客が多く訪れるトコだったんですね。*1
昼食が思いのほかすんなりで、予定より1時間早い福鉄に乗れたのでしばらく園内を歩いてみよう。
まるい芝生広場。お祭り広場というらしい。
園内いたるところにびっしりと咲いてるつつじ、全部で50,000株あるんだとか。
まさにごまんとある訳ですな。
桜のときの反動で接写等を使いまくる。まあ桜より近いし撮りやすいんですがね。
噴水。噴き出す高さが規則的かは知らないけど変化してる。
改めて高いときを狙ってみます。
あ遅れた…意外とタイミングが難しいぞこやつ。
うむ、今度はまあよし。
◎展望台
とりあえず人の流れについて行ってみてるうちに、けっこう小高いエリアに。
(左にさっきの渋滞の写真を撮った橋がみえますね)
体力差のある家族連れとかの距離がだんだん開いて「待ってー」となる状態がここいらで始まってきます。
この先通る道…とみせかけてそうではない分岐(動物園方面?)。
この分岐付近、なぜか地蔵だらけでござんした。
さらに先に展望台があると知り、こんな感じの階段を上り始める。
あと300mか*2…まあ行ってみようかね。
ほい到着。ここまで来ると多くの人が息切らしてましたね…(含自分)
▲で望んでいるのは南よりの方向(たぶん)。
東方向(たぶん)。曖昧だなあ。
方角合ってれば、あの横にのびる高架は国道8号線と思われます。
地図サイトでの推測ですが、標高差は70~80mぐらい?
電車の時間を気にし始めたのでそろそろ下山。
またこの階段を下りていくのでした…(別ルートもあったっぽいけど)
【乗車】
JR北陸本線
金沢9:30→11:00福井11:11→11:39南条
南条13:03→13:12武生
福井鉄道福武線
越前武生13:55→14:08西山公園 270円
(ここだけおでかけパス適用外)
JR北陸本線
鯖江15:40→15:54福井16:12→17:32金沢